• 医療法人 学殖会 村井歯科医院

  • 京都市右京区 三条通沿い
  • 075-311-5811

    診療時間 9:30〜12:30/14:30〜18:00

    休診日:水・土午後、日曜、祝祭日
  • 初めての方 24時間WEB予約

村井歯科ブログMurai dental clinic blog

村井歯科ブログ

虫歯の原因って?

2025年07月02日

カテゴリー治療メニュー関連

こんにちは。右京区山ノ内の村井歯科医院です。

今日はむし歯のメカニズムについてのお話しをしたいと思います。
むし歯の原因は、口の中にいるむし歯菌が、糖と炭水化物をエサにして酸をつくり、
この酸がを歯を溶かしていき、むし歯になります。

歯が溶けるのは、口の中の水素イオン指数であるpH(ピーエイチ、ペーハー)が5.5以下になったときです。
普段は口の中はpHh7で中性ですが、食事をすると酸性に傾きます。
そしてpHが5.5以下になると、酸が歯の表面を覆うエナメル質を溶かしていきます。pH5.5以下の状態が続くと、
歯は酸によって溶け続けます。これを【脱灰】だっかいといいます。
ですが、食事をしてから時間が経つと唾液のはたらきによってpHは中性へ戻っていきます。
pHが5.5より高くなると脱灰は止まり、溶けた部分が修復されていきます。
これを【再石灰化】といい、再石灰化が適切に行われていれば
むし歯にはなりません。ですが、pH5.5以下の状態が長く続くと、歯が溶け続けて修復が追いつかず、
むし歯になっていきます。
つまり、甘い物はむし歯菌を活性化させますが、直接的な原因ではありません。
口内のpHによってむし歯ななりやすいかどうかが変わってくるのです。

むし歯予防で大事なのは、食べる内容よりも、食べる回数です。
食事の回数が増えることで、口内が酸性でいる時間が長くなり、むし歯になりやすくなります。


あなたへのおすすめ記事

下記の電話番号からご予約願います。
治療内容に関するお問い合わせ・ご相談は、メールまたは受診の上でのみ承ります。 (お電話でのご回答は控えさせていただいております。)

075-311-5811

診療時間 9:30〜12:30/14:30〜18:00

休  診; 水土曜午後 ・ 日曜 ・ 祝祭日

  • 初めての方 24時間WEB予約

医療法人 学殖会 村井歯科医院

〒615-0071 京都府京都市右京区山ノ内西裏町15-2

TEL075-311-5811

診療時間
9:30〜12:30
14:30〜18:00 X

休診日: 水土曜午後・日曜・祝祭日
【当院に初めて来院される方は18時までの受付となります】
※初診時には、現状の診査等をすべて行います。
おおよそ3.500円(3割負担の場合)となります。
保険証、お薬手帳(または服用薬の説明書類等)をご提示願います。

Copyright (C) Murai dental clinic All Rights Reserved.

初めての方 24時間WEB予約
お問い合わせ